ビジター山だより

高原沼巡りの梅花藻

2023-08-02 17:20

気温 25

高原沼巡りの登山道に咲き始めた梅花藻(バイカモ)。
きれいな水にしか咲かない花ですが、是非一度見てみてください。

写真:水面から立ち上がり花、川の流れにゆだねる

緑岳の花畑

2023-08-02 17:00

気温 25

登山道の雪は全てなくなり、花の咲き具合をみると雪解けが早い場所と遅い場所とわかってくるでしょう。
花情報は以下です。
第一花畑:
ミヤマリンドウ、エゾコザクラ、チングルマ(花と綿)、ヨツバシオガマ、アオノツガザクラ、ワタスゲ、チシマクモマグサ
第二花畑:
ミヤマリンドウ、エゾコザクラ、チングルマ(花)、ヨツバシオガマ、アオノツガザクラ、ウコンウツギ(蕾)

写真:雪解けが遅い場所に咲き始めた花達、雪解けが早い場所のチングルマはもう綿毛になった

お知らせ

2023-08-02 11:44

気温 26

ただいま、『環境省 アクティブ・レンジャー写真展 北の自然の舞台裏 2023』を当センターのレクチャー室にて開催しています。
アクティブ・レンジャーの皆さんが行っている国立公園や国指定鳥獣保護区などの現場の巡視、自然ふれあい活動など日頃の業務を通じて撮影した写真を見ることができます。

普段なかなか知ることができないアクティブ・レンジャーの皆さんが取り組んでいる業務や、北海道各地の自然がもつ素晴らしさを、この機会にぜひご覧ください。
(展示期間:8月1日~8月27日)

※アクティブ・レンジャーとは、国立公園や鳥獣保護区内等の自然を保全し活用していくためにレンジャー(自然保護官)を補佐し、パトロールや調査などを行うお仕事です。

写真:アクティブ・レンジャー写真展ポスター、写真展の様子 8/2

赤石川方面

2023-07-29 8:51

気温 24

赤石川は前日の雨の影響のためかまだ水量がありましたが、蛇カゴは露出しており、石が露出していない箇所でも石の上を2~3㎝水がかぶる程度だったため、渡渉に支障はありませんでした。

北海岳側の対岸ではエゾコザクラやアオノツガザクラ、コエゾツガザクラにイワヒゲ、ハクサンボウフウなどの花が咲き乱れています。特に、エゾコザクラとアオノツガザクラの群生が見事です。

写真:赤石川、赤石川対岸(北海岳側) 7/28

お鉢平方面

2023-07-29 8:37

気温 24

お鉢平展望台の下では雪が解けた場所からチングルマにエゾコザクラ、コエゾツガザクラにアオノツガザクラなど、たくさんのお花が咲いています。特に、アオノツガザクラの群生が見事です。雲ノ平方面でアオノツガザクラを見たいという方は、ぜひ、お鉢平展望台まで行ってみてください。

写真:お鉢平展望台下 7/28