ビジター山だより

赤石川方面

2023-07-16 17:55

気温 22

黒岳石室から赤石川に向かう登山道沿いでもお花がきれいに咲いています。エゾコザクラやチングルマに囲まれながら足を進めると、エゾコザクラ・ミヤマキンバイ・バイケイソウ・コエゾツガザクラ・チングルマ&キバナシャクナゲが段になって群生している箇所があり、見ごたえバッチリです!その先の赤石川に向かう登山道の左側ではすっかり影を潜めてしまったミネズオウが広範囲にわたって群生しています。まさに、薄いピンクの絨毯です。写真ではとても分かりづらいのですが、この規模でミネズオウの群生を見られるのは、なかなか無いと思います。赤石川方面に行かれる際は、ぜひご覧ください。

※赤石川は蛇カゴが露出しており、渡渉に支障ありませんでした。対岸の雪渓も消雪しています。

写真:赤石川方面の花々(ミネズオウの群生、エゾコザクラ等の群生) 7/16

北鎮岳分岐下雪渓

2023-07-16 17:50

気温 22

北鎮岳分岐下の雪渓は雪解けが進んで一回り小さくなったものの、まだ概算で120mほどの大きな雪渓が残っています。今日の雪質はシャーベット状で、踏み跡がしっかりと階段のようについていたため、上りでは登山靴のみで行く方が多かったです。ただ、下りでは滑りやすいため、何らかの滑り止め対策を用意しておくことをお勧めします。

写真:北鎮岳分岐下の雪渓 7/16

雲の平方面

2023-07-16 17:45

気温 22

雲ノ平方面、チングルマの群生が見事です!キバナシャクナゲもまだ残っているところがあり、エゾノツガザクラの群生も加わって一面お花畑になっています!

写真:雲ノ平周辺 7/16

黒岳

2023-07-16 17:40

気温 22

黒岳の登山道は七合目から山頂まで完全に消雪しました。ただ、七合目の登山道は水たまりやぬかるみが多く見られ、滑りやすくなっています。特に、下りではお気をつけください。

開花状況は、ウコンウツギが七合目でも咲き始め、八合目、九合目でも先週に引き続きウコンウツギの見事な群生が見られます。九合目ではチシマノキンバイソウの開花も増えてきました。他に、チシマヒョウタンボクもまとまって咲いているものが多く、登山者のみなさんの目を楽しませていました。トカチフウロ、エゾヒメクワガタ、ヤマブキショウマもきれいに咲いています。

黒岳山頂から石室に向かって少し下ったところでは、大きな赤いつぼみを膨らませていたエゾツツジが開花し始めました。あの一帯が赤い絨毯のようになるのも間近です。

写真:黒岳九合目周辺、エゾツツジ(黒岳山頂下) 7/16

緑岳の雪渓状況とクマ出没情報

2023-07-15 17:10

気温 17

第一花畑と第二花畑の花は雪が解けたところから咲きはじめている。今日は第一花畑の端部にある雪渓で、クマが登山道を横切った足跡を発見しました。第二花畑の上部にはまだ雪渓が残っていて、エイコの沢ガレ場に上がるところも少し残っていますので、慎重に渡りたいです。最近は高原温泉一帯でのクマの目撃が多いので、入山前は森林パトロール高原事務所(登山口にあります)で最新のクマ情報を確認しながら、ゴミと食べ物をしっかり管理しましょう。
写真:第一花畑の足跡(赤は登山道、青はクマの進行方向)、エイコの沢ガレ場の雪渓