ビジター山だより

快晴の黒岳‼霧氷がきれいです

2023-03-09 11:05

気温 1

昨日の雨が嘘のように快晴の黒岳です‼

ロープウェイ乗車中は木々が真っ白に染まった霧氷を楽しむことができました。
明日からまたずっと気温が高い日が続きそうなので、もしかしたら今シーズン
最後の霧氷かもしれません…。

ロープウェイの車内にはスキーヤー&スノーボーダーの方々がいっぱい。
風もなく、青空の下で描くシュプールは最高でしょうね。

すっかり春の訪れを感じる今日この頃ですが、黒岳はまだまだスキー&スノー
ボードを楽しめます(^^)


写真:ロープウェイ乗車中に見えた霧氷、黒岳五合目 3/9



びっくり!!!エゾシカの痕跡

2023-03-03 13:00

気温 -5

三月に入り、層雲峡の気温も上がってきました。(2/28の気温は最低気温が0℃、最高気温6℃でした。)
急に春めいてきた層雲峡。裏口の玄関ポーチも凍って固まっていた雪がすっかり解けてしまいました。

今朝、裏口のドアを開けようとすると、「えっ!?何これ!!!」
何と、エゾシカの糞が山盛りになっていました。
(センターの開館以来、初めてのことです。)
これは最近、センターの周りに居ついているオスジカの仕業ではないかと思われます。
写真を見てわかるように、エゾシカの糞が玄関ポーチの玉砂利に紛れてしまっていたため、あやうく踏みそうになってしまいました。
みなさんもエゾシカの糞にはお気を付けください。

写真:裏口にあったエゾシカの糞、センターの建物近くにいるエゾシカ 3/3

冬季観察会「氷の世界へ」終了のお知らせ

2023-02-21 10:57

気温 -10

1月21日から実施してきた層雲峡ビジターセンター冬季観察会「氷の世界へ」ですが、2月19日をもって今季の催行を終了いたしました。
最終日も暖かく、穏やかなお天気の中、気持ちよく大函方面のスノーシューハイキングを楽しむことができました。

期間中、多くの皆さまにご参加いただき、御礼申し上げます。来季も実施予定ですので、今回参加したかったけれど行けなかったという方は、ぜひ足をお運びください。

※来季の観察会に関しては、4月以降センターウェブサイトの「ビジター講座案内」に掲載予定です。


写真 大函、弧弦の滝 2/19

センター講座が行われました

2023-02-18 16:25

気温 -3

本日、8回目の冬季観察会が行われました。
層雲峡温泉街は風が強かったものの、大函のなかに入ってしまうと風もなく、ふわふわと雪が舞う中、存分にスノーシューハイキングを楽しむことができました。
今日の大函コースはいつもと違って下流の方からスタートし、大函の展望台で折り返して戻ってきたのですが、途中で柱状節理の下にある巨大な “水まんじゅう”を発見!めずらしいものを見つけて、参加者のみなさんも驚いていました。

いよいよ今年度の冬季観察会も、明日で最後です。
観察会日和の良いお天気になりますように。


写真:大函で見られた氷塊、試掘口跡の霜結晶 2/18

センター講座が行われました

2023-02-14 14:45

気温 -7

2/12に7回目の冬季観察会が行われました。
この日の午前は曇天で雪がちらつく中での催行となりました。鳥の鳴き声もまったく聞こえず、少し怖くなるくらい静かでしたが、静寂の峡谷歩きも趣があってよかったです。
午後は今年度の観察会催行日で一番の悪天候(吹雪)からのスタートでしたが、途中、吹雪が止み、青空が見えた時には間近でコゲラやコガラなどの野鳥もたくさん観察することができました。

今年度の冬季観察会も2/18、2/19の残り2回となりました。
厳寒の今の時期にしか見に行くことができない雪氷現象を楽しみに層雲峡にいらっしゃいませんか?

※現在の予約状況
 ・2/18㈯は午前の部で3名、午後の部で2名 ・2/19㈰は午前・午後の部ともに3名 の枠が空いています。

☆冬季観察会「氷の世界へ」
 詳細の問い合わせ・申し込みは電話で当センター(℡:01658-9-4400)までお願いいたします。
(申し込みは前日までにお願いします。)


写真:ニセイチャロマプ氷柱群 2/12