ビジター山だより

紅葉谷

2022-10-08 17:30

気温 4

10/5に初雪と初冠雪が観測された黒岳。層雲峡温泉街からも白く雪化粧した黒岳がはっきりと見えます。
急に気温が低くなり、紅葉も終わりかな、、、と思ったのですが、まだ紅葉谷の紅葉は見頃を保っていました。早く色づいた木々はすでに葉が落ちてしまっていて、紅葉谷の奥の方や紅葉滝周辺は寂しい感じになっていましたが、紅葉谷の入り口付近や東屋の駐車場周辺ではハウチワカエデなどが赤やオレンジに色づき、とてもきれいです。
今日は三連休の初日ということもあり、駐車場は満車で、紅葉狩りに訪れた方もたくさんいらっしゃいました。
明日は久しぶりにお天気が良い予報です。秋と冬がいっぺんに楽しめる層雲峡にぜひいらしてください。

写真:紅葉谷散策路入り口付近と東屋駐車場の紅葉 10/8

初雪

2022-10-05

気温 4

黒岳初雪

 黒岳で初雪が降りました。去年より3日遅く、2007年以降では二番目に遅い初雪となりました。
 ロープウェイの5合目駅周辺では木々の葉の上にうっすらと雪が積もっている状態です。午前10時現在、5合目駅で気温は2℃です。紅葉狩りの際はじゅうぶんな防寒対策をしてお出かけください。

写真 黒岳5合目 10月5日

流星・銀河の滝

2022-10-03 17:05

気温 13

10月に入り、層雲峡も「錦秋」という言葉がぴったりの様相になりました。
層雲峡温泉街から約3㎞のところにある『流星・銀河の滝』も柱状節理の
岩肌や川沿いにある散策路の木々がきれいに色づいています。
まだ緑の部分も多いため、これからの色づきや色の深まりにも期待したい
ところですが、予報では明日から数日天気が崩れ、雨や強風、低温となり
そうです。
悪天候を乗り越え、週末にもこのきれいな紅葉が見られますように!

写真:流星・銀河の滝 10/3

紅葉谷

2022-10-01 11:00

気温 19

 層雲峡温泉街の東側を流れる赤石川づたいを歩く紅葉谷散策路でも日増しに木々の葉が色づいてきました。
 散策路入り口付近ではハウチワカエデやサクラ類の紅葉が、散策路を入って少し歩くとカツラやカバ類の黄葉が目を楽しませてくれます。色づきのピークはおそらく来週かと予想されますが、今現在でも紅葉散策が楽しめます。
 「散策路」という名前にはなっておりますが、「大雪山グレード1」の登山道です。運動靴よりもトレッキングシューズを履いて歩くことをお薦めします。また、ヒグマの生息地でもありますので、鈴や笛などの鳴物を携行するか、手拍子を打ちながら歩いてください。
 コースは、終点の紅葉滝まで、ゆっくり歩いて片道30分ほどです。

写真 紅葉谷散策路入口付近 紅葉滝 10月1日

落葉

2022-09-30 13:00

気温 19

高山帯は落葉

 大雪山では標高1500メートル付近が森林限界となり、それより上部のハイマツ帯以上を高山帯と呼んでいます。高山帯の紅葉の中心となっているウラジロナナカマドは落葉が進み、葉が残っていても鮮やかな赤い色のものは少なくなってきています。
 森林限界付近の銀泉台ではウラジロナナカマドの紅葉はすでに終わり、ダケカンバやミネカエデの黄葉が中心となっています。第二花園より上部では落葉が目立ち、すでに晩秋の景色です。

 登山口に通じる道道銀泉台線は10月6日11時から冬期通行止めに入ります(来年6月15日11時開通予定)。週間予報では来週の火曜日に雨が降り、その後気温が下がる予報が出ています。このタイミングで雪が降ると、予定を前倒しして冬季通行止めに入る可能もあります。
 いずれにしても、最新の気象情報を確認してから登山するようにしてください。

写真 赤岳第一花園 第三雪渓 9月30日