ビジター山だより

緑岳残雪状況

2023-06-12 16:00

気温 24

松浦岳(緑岳)残雪情報

 今月10日に町道高原温泉線が開通し、松浦岳(緑岳)への登山が可能になりました。登山口から第一花畑までの樹林帯はほとんど登山道が露出していますが、今日(2023年6月12日)現在、第一花畑からエイコノ沢ガレ場までは雪原になっており、マーカー(赤旗)もありません。視界不良時に備えて、GPSを携行したり、スマホに地図アプリを入れておくなど、現在地がわかる装備が必要です。
 また、エイコノ沢ガレ場には写真のようにシュルンド(地面と雪面の間にできる大きな隙間)ができています。登山道から雪面に渡る際は雪の厚さを確認し、踏み抜かぬようにご注意ください。


開花情報:
第一花畑端部 キバナシャクナゲ・エゾコザクラ始
岩塊斜面  ミヤマキンバイ・ミネズオウ・ウラシマツツジ・キバナシャクナゲ・コメバツガザクラ↑ イワウメ始

写真 第一花畑 エイコノ沢ガレ場 6/12

開通のお知らせ

2023-06-12 15:30

気温 24

6月15日に開通予定だった道道銀泉台線は、工事が遅れているため6月20日に開通予定日が変更になりました。

高原温泉沼巡り登山コース

2023-06-11 17:20

気温 19

コース内は例年と比べ残雪少ないが、それでもコースの8割程雪のした。GPSや地図アプリなどは必要になる。
雪解けと共に右回りコースの渡渉点は水量多い、滑りやすいことを気を付けたい。
道迷いが心配な方はヒグマ情報センターが開館してからの入山をオススメします。

紅葉谷

2023-06-11 14:40

気温 21

紅葉谷が散策のベストシーズンを迎えています。
柔らかな日差しが差し込む中、エゾハルゼミの大合唱に背中を押されつつ、小さくてかわいいお花をゆっくり楽しむことができます。
この前は蕾だったズダヤクシュの花が顔を出し、クマゲラ広場ではエゾノレイジンソウの群生が開花し始めました。
紅葉滝の前ではウコンウツギもきれいに開花中。
他に、クルマバソウ、オククルマムグラ、ツボスミレ、ヒメイチゲ、コウライテンナンショウ、ムラサキヤシオ、コヨウラクツツジ、ミツバオウレン、クシロワチガイソウ、コミヤマカタバミ、トガスグリ、レンプクソウ、ミヤマスミレ、ニリンソウ、オガラバナ、ミヤマハンショウヅルなどのお花が見られます。
散策路で昆虫に会うことも増えました。虫好きの方も、ぜひどうぞ。

写真:紅葉滝、ズダヤクシュ 6/11

黒岳北東斜面

2023-06-11 13:15

気温 19

黒岳登山情報

 暦の上では夏になり、都市部では半袖で過ごせる日も多くなってきましたが、黒岳の登山コースはまだ大部分雪におおわれています。残雪の量は年を追うごとに少なくなって来てはいますが、六月の登山はまだ冬山装備が必要です。アイゼンやピッケルなどのすべり止めをお持ちください。
 登山コースの残雪状況は以下のとおりです。
七合目登山口~九合目下:ほぼ全面雪
九合目下~山頂:七割ほど雪、部分的に登山道が出ている

写真:黒岳八合目上 九合目上 6月11日